【育毛は食事から】夏のおすすめ、髪を育てる食材5選

スキンケア, ヘアケア, 健康, 育毛料理

旬の食材で頭皮環境を整えよう

夏のおすすめ育毛食材5選

こんにちは。
エブリカラーデイズ毛髪診断士 鈴木です。

健康な髪の毛を育てる情報を発信しているこのブログでは、外からのケアだけでなく、内側からのケアも大切とお伝えしています。

本格的な夏を迎える今、育毛のために取り入れていただきたい食材があります。

そこで今回は、夏が旬の育毛食材を5つご紹介します。

健康な髪は健康な頭皮から。健康な頭皮は健康な体から。

旬の食材には栄養がたくさん含まれていますので、積極的に取り入れてみてくださいね。

 

夏が旬の育毛食材① 岩牡蠣

育毛食材 岩牡蠣

6月から9月までが旬とされている岩牡蠣は育毛にとてもおすすめの食材です。

ご存知の通り、牡蠣は『海のミルク』と呼ばるくらい非常に高い栄養価を持っています。

特に注目したいのが『タンパク質』『亜鉛』の豊富さ。

髪の毛は主にケラチンと呼ばれるタンパク質から成り立っており、適切なタンパク質摂取は健康な髪の成長に不可欠です。

牡蠣には髪の毛の材料となるタンパク質が豊富に含まれているので、髪の成長に役立ちます。

また、牡蠣には亜鉛が多く含まれています。

亜鉛は髪の毛のタンパク質であるケラチンの合成を助ける働きがあるので、健康な髪の成長を促進します。

他にも、牡蠣には血液を増やす鉄分や、健康な赤血球を生成するビタミンB12が含まれています。

私たちの髪の毛は毛根が血液から栄養を受け取って成長しているため、血液は育毛にとって非常に大切。

頭皮の血行を改善するこれらの栄養が豊富な牡蠣、特に夏が旬の岩牡蠣はおすすめの育毛食材です。

 

夏が旬の育毛食材② 鯵(アジ)

育毛食材 岩牡蠣

鯵(あじ)も夏(5月~8月)が旬のおすすめ食材です。

育毛に直接的な効果を持つ食材ではありませんが、鯵は健康な食事の一部として取り入れることで、全体的な健康状態や髪の毛の成長に間接的な影響を与えることがあります。

まずこちらもタンパク質が豊富なこと。

鯵は豊富なオメガ-3脂肪酸を含んでいます。

オメガ-3脂肪酸は炎症を抑制し、頭皮の健康をサポートすることが知られています。

健康な頭皮環境は髪の毛の成長を促進し、健康な髪の毛を維持するのに役立ちます。

また鯵にもビタミンB群(特にビタミンB12)が豊富に含まれています。

ビタミンB群は細胞の新陳代謝を助ける働きがあり、健康な細胞の成長とエネルギー生産に必要な栄養素です。

健康な細胞の成長は髪の毛の成長にも影響を与える可能性があります。

牡蠣と同じように鯵にも鉄、亜鉛、などのミネラルが含まれています。

これらのミネラルは髪の毛の成長や健康維持に重要な役割を果たします。

お刺身にして食べたり、味噌やネギと刻んでなめろうにするなど、生で食べるのがおすすめです。

夏が旬の育毛食材③ 鰹(カツオ)

育毛食材 カツオ

カツオの旬は1年に2回あり、夏(8月から9月)にピークを迎えるものを「戻り鰹」と呼びます。

カツオで注目したいのは赤味ではなく『皮』なんです。

カツオの皮には、リジンという必須アミノ酸がたっぷり含まれています。

このリジンという成分は、抜け毛や発毛に効果があるとされており、アメリカでは特許も取られている程。

日本でも育毛サプリや美肌サプリとして販売されています。

リジンは体内では合成出来ないため、食べ物から摂取する必要があります。

カツオのたたきなどは皮ごと食べられますし、生姜やニンニクなど薬味と一緒に食べることで、体にもいいですよ!

夏が旬の育毛食材④ モロヘイヤ

育毛食材 モロヘイヤ

刻んでネバネバのモロヘイヤ。6~9月の夏が旬です。

モロヘイヤは「王様の野菜」と呼ばれているほど栄養価の高い緑黄色野菜。

実はビタミンの塊なんです。

モロヘイヤ 栄養 ビタミン参考:食品成分データベース

βカロテン…
βカロテンは皮膚や粘膜の健康をサポートする役割を果たします。
頭皮も皮膚の一部であり、健康な頭皮状態は髪の成長に重要です。
また、健康な粘膜は頭皮の保護を助け、頭皮環境を健全に保つことに役立ちます。

ビタミンC…
高い抗酸化作用があり、頭皮を含む身体の酸化(老化)を防ぎます。
頭皮が酸化すると白髪や抜け毛の原因となるため、身体の中から抗酸化力を高めることは育毛にとっても非常に大切です。

ビタミンE…
ビタミンEは頭皮の血行を改善し、健康な頭皮環境を促進する効果があります。
頭皮の健康な血行は髪の毛の成長を促進する重要な要素です。

葉酸…
葉酸には造血作用があるため全身の血行が促進され、髪に必要な栄養素が行き渡るようになります
髪に必要な栄養素が行き渡りやすくなることで、頭皮トラブルの可能性を下げ、抜け毛や白髪の予防につながことが期待できます。

他にも亜鉛や鉄分も含まれているので、モロヘイヤも健康のために積極的に取り入れていただきたい食材です。

夏が旬の育毛食材⑤ エゴマ

エゴマ油で知られるエゴマは葉の旬が6月〜8月ごろ。

新鮮なエゴマ油は最近の研究で、食べ物で摂取したり、頭皮に塗っても育毛に良い効果をもたらすと発表されていて、育毛剤にも活用されています。

エゴマの葉は韓国料理ではポピュラーな食材で、えごまの葉で焼き肉を巻いて食べたり、キムチやしょうゆ漬けにしても美味しいですよね。

そんなエゴマの葉にも高い抗酸化力があります。

豊富なビタミンCが活性酸素を消去して、酸化ストレスから体を守ります。

皮膚のシミやしわを防ぎ、傷や炎症の治りをよくする効果があることから、美肌につながります。

さらに、粘膜を強くして健康に保つ効果があることから身体のバリア機能を高め、外界からの刺激から頭皮を守る効果も。

鉄分も豊富なので、髪の成長に不可欠な血液を元気にすることで毛根まで栄養が届きやすくなります。

キムチ(カプサイシン)やごま油(βカロテンの吸収UP)と合わせて生で食べるのがおすすめ!

 

 

旬の食材には栄養がたっぷり

夏 葉物

いかかでしたか?

ここまで夏のおすすめ育毛食材5選をご紹介しました。

夏に旬を迎える、食材にはおいしくて栄養豊富なものがたくさん。

健康な髪の成長のためには、食事からのケアも大切です。

体が健康になれば頭皮も元気に、元気な頭皮からは丈夫な髪の毛が成長しやすくなります。

季節を楽しみながらの美味しい育毛食、ぜひ始めてみてくださいね!

 

旬の食材を使ったレシピもご紹介しています。合わせてみてもらえると嬉しいです。

kuwatoteキッチン

kuwatoteキッチン

夏の頭皮を整えるヘアケアはコチラ!

【顔と頭皮の美容液】エッセンスローション

【ヘアカラーの必需品】ZEROカラーケアフォーム(女性用)

【白髪染めの後には】男性用ZEROカラーケアフォーム

 

関連記事一覧